PCに組み込んだ地デジTV、トラブルから復帰 今月はじめに、PCに組み込んだTVを見ようとしたら、 いきなり設定画面が現れ、 何気なく再設定したら、 NHK-Eと民放1局しか見られなくなってしまった。 何度チャンネルスキャンしても同じ。 とりあえず、アナログTVを使っていたけど、不便。 時間ができたので再設定。 アンテナの整線だけで… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月20日 続きを読むread more
PCトラブルの原因が特定できそう。 ここ3週間ほど、悩まされていました。 不調の真の原因は、GPUの温度上昇のようです。 地デジボード外してOSからインストールをやり直しても、起動画面のノイズが消えないので、検索したら、グラフィックボード上のGPUの温度上昇による誤作動という理由が多くヒットしました。 温度をモニタリングできるソフトを組み込んだら、通常時… トラックバック:0 コメント:3 2009年04月18日 続きを読むread more
地デジボードは結局不良品だった 修理(交換かな?)を依頼するため、梱包準備中。 ネット予約だと早く対応できるらしい。 GWまでにはなんとかなるかな。 トラックバック:0 コメント:0 2009年04月11日 続きを読むread more
地デジ、ハード・ソフトが原因のトラブル 地デジ起動時のみPCがフリーズ。問題解決するために以下のことを試してみました。 まず、地デジソフトのアンインストール。 キャプチャーボードの取り外し。 そして、ウインドウズのアップグレード。(データ・設定は保持) 翌朝、キャプチャーボードを取り付け起動。 すると、PCが初めて取り付けられたハードウエアとして認識。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月07日 続きを読むread more
自作PC地デジ計画注意点 まず、購入予定メーカーの地デジチェックソフトを実行してみること。低画質のディスプレイでもアナログ接続ならOKだろうと勝手に判断してはいけません。 現在、バッファロー製以外は画質を落として表示するという機能(トランスレート)がありませんでした。従って、バッファロー製の中から選ぶことになりました。 その他の製品はPCからディスプ… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月08日 続きを読むread more
PC用、地デジチューナー発注 バッファローのPCI接続に決定。PCI-Eだと3000円高だったので変更。 インターネット通販で注文したので明日発送、遅くても9日には届くとのこと。 これで最低限の出費で地デジ対応できた。 大画面のテレビ購入は、フルハイビジョン画面が普及し、販売価格がこなれてきてからにしよう。 トラックバック:0 コメント:2 2009年02月05日 続きを読むread more
自作PCで地デジを見よう! 20年前のテレビがいよいよ、調子悪くなってきた。3,4時間つけていると赤黒く変色してくる。買い替えの時期になってきた。 ちょうど大不況で家電メーカーは派遣切りでは間に合わず社員も切るなんてニュースが報じられている。 これなら、値引きも期待できる!と思って32Vのテレビを買ってしまおうかと思ったが、ちょっと待て。 去年作った… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月02日 続きを読むread more
スコット部長もVistaに興味 「吾輩のはXPだからな。Vistaはセキュリティ面を充実させているようだな。これを使えば吾輩の論文『L-グルタミンの跳躍系筋疲労回復に対する有用性』も早く仕上がりそうだ。すぐアセプトされるだろう。早速導入しよう。」 スコット部長!シーズンオフにそんな研究をしていたんですね。 トラックバック:0 コメント:0 2008年04月08日 続きを読むread more
自作PCセットアップ順調! 残りのメモリーも装着して4GBを認識。次はネットにつなぐ準備だ。Bフレッツ接続ツールのCDを入れて起動。使えないと出た。では今使っているPCからサイトにアクセスして専用ソフトをダウンロードして自作PCに移して・・・と考えていたら、そんな説明は一切なし。 よく読んでみると、いきなりつなげと書いてある。そのとおりにしてIDとパスワード入… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月04日 続きを読むread more
自作PC、動いた! !!!!!! 今朝も8時前からPCの残りの配線を行う。電源ケーブルと通信ケーブルのセットが基本と解ってからは作業も順調。拡張ボード・HD・DVD各1台なので早く組みあがった。 モニター、キーボードをつないで電源もつなぐ。一瞬コンセントプラグからスパーク。おや?悪い予感がする。本体スイッチを入れて、パネルスイッチもオンだ!… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月03日 続きを読むread more
PC自作計画・パーツがそろった。 納期がかかったCPUが入荷しパーツすべてがそろい夕方に受け取り。合計123,700円。CPU・MBは最新型、500GBのHDは9,000円を切っていた。 梱包を解いて組み立て開始。MBをクッションの上に置いて作業開始。コア2デュオE8400を取り付け、CPUクーラーもカチッとはまった。メモリーはどこにつけるのか。マニュアルは英語。… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月02日 続きを読むread more
PC自作計画・発注完了! ア レストでまったりした後、PCパーツを発注すべく自転車でツートップへ。 パーツメーカーと型番・仕様は決めてあるので、仕様書を店員に渡して在庫品を確保。メモリー2Gx2枚と最新のCPUは在庫がなく取り寄せになった。 自作PC仕様 VistaのAero機能を快適に、5年先まで使えるもの、 … トラックバック:0 コメント:0 2008年03月11日 続きを読むread more
自作PCの仕様がほぼ決定 CPUは最新のインテルコア2duoE8400、HDは500GB、メモリーDDR2の1GBをとりあえず1枚。DVDドライブはROMで十分。外付けのDVDスーパーマルチがあるからね。モニターは17インチのTFT。OSはVistaのhome premium。ケースは静音重視で板厚0.7mm。 「Aero」の機能を快適に使えてDVDで映画… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月02日 続きを読むread more
PC自作を検討 自分のPCは自作しているという(HN)トオルさんに触発され、久しぶりにPC情報誌を購入。今使っているノートPCは7年前(2001年)のハイエンド機。ペンティアム3の700Mz、HD20MB。メモリーは128MBを拡張し256MB!DVD-ROM付!今では骨董品。 これでも動いています。 じつは化石も眠っています。 PC-980… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月13日 続きを読むread more